きょうしょう

きょうしょう
I
きょうしょう【共晶】
液体の混合物を冷却するとき, 同時に生じる二種以上の結晶の混合物で, 純粋な結晶のように, 融けるときに一定の温度を保つもの。 共融混合物。
II
きょうしょう【協商】
(1)相談によってある目的にそった取り決めをすること。

「細君はもう一応~を始める/吾輩は猫である(漱石)」

(2)〔法〕
〔(フランス) entente〕
数か国が, 特定の事項についての協力を取り決めること。 同盟に至らないような親善関係にいう。

「三国~」

III
きょうしょう【喬松】
中国古代の不老不死の仙人, 王子喬と赤松子のこと。
~の寿(ジユ)
〔「戦国策(秦策)」〕
長寿。 長命。
IV
きょうしょう【夾鐘・夾鍾】
(1)中国音楽の音名。 十二律の四番目の音。 日本の十二律の勝絶(シヨウゼツ)に相当。
(2)陰暦二月の異名。

「月~に踵(アタ)り/古事記(序訓)」

V
きょうしょう【嬌笑】
女性がなまめかしく, はなやかに笑うこと。 色っぽい笑い。

「嫣然~し, 眼(マナコ)に潸然愁涕せる一個の佳人/緑簑談(南翠)」

VI
きょうしょう【強将】
強い大将。 強力な統帥者。
~の下(モト)に弱卒(ジヤクソツ)無し
〔蘇軾「題連公壁)」から〕
強い大将の下には, その影響・感化を受けて奮い立つので, 弱い兵隊はいない。
VII
きょうしょう【恐悚】
〔「悚」もおそれるの意〕
「恐縮(キヨウシユク)」に同じ。

「深く~の至に堪ず/新聞雑誌 9」

VIII
きょうしょう【梟将】
勇猛な武将。 猛将。
IX
きょうしょう【橋床】
橋の構造で, 橋上を通過する荷重を支持する部分。 普通, 縦桁(タテゲタ)と床板(シヨウバン)とからなる。
X
きょうしょう【狭小】
狭くて小さい・こと(さま)。
広大
「~な土地」「侯伯の家に比すれば~なり/花柳春話(純一郎)」
﹛派生﹜~さ(名)
XI
きょうしょう【胸墻】
敵の射撃をよけ, 味方の射撃の便のために土を胸の高さほどに積み上げたもの。 胸壁。
XII
きょうしょう【胸章】
着衣の胸につける記章。
XIII
きょうしょう【脅従】
おびやかして服従させること。

「先づ是の二邦を~せば/経国美談(竜渓)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”